Regulation

はり治療は万能ではない。

 

来院される患者さんで、はり治療の効果に

過大な期待を抱いてみえる方がいます。

 

よく見かける症状、例えば肩こり筋肉痛等については、

効果をすぐ実感できる場合が多いです。

長年治療に携わっていますと、諸症状の改善経過について、ある程度の

見通しはつきます。

 

が、この症状は何だろう?と、首をかしげたくなる場合があります。

 

初回治療において、はり治療で治るとも治らないとも患者さんに、断言できない。

 

 

その場合、患者さんに「4~5回治療を続けてみて下さい。」と、お願いします。

 

4~5回治療を継続して何の症状変化が認められない時は

治療を中止する事にしています。

その症状に鍼治療が効いている場合は何らかの変化が起こるはずです。

 

その症状変化が、少しでも現れた場合は継続治療をすすめています。

 

何の変化も無いのに、ダラダラ治療を続けるのは、

時間とお金の無駄と考えられます。

 

過敏な患者さんの鍼治療

 

初めて鍼治療を受ける患者さんは、ほぼ100%鍼治療が怖いとおっしゃいます。

縫い針を手に刺して痛い思いをした経験があるから、当然だと思います。

 

針には太さと長さがあります。様々な患者さんの症状にたいして、使用する針の種類を選ぶ訳ですが、当院の場合、寸3、2番という針を多く使います。

寸3とは1寸3分の長さ(全長約6㎝、刺入するのは1㎝程)

2番というのは太さを表し、針の直径が0.18㎜で髪の毛よりは太いです。

注射は大嫌いという方は、ほぼ皮膚感覚が鋭敏ですので、1番針(直径0.16㎜)を使う事もあります。但し、患部が深い場合、あまり細い針は適しません。

細すぎると針のこしが弱く、フニャフニャし、正確に患部に針を命中させる事が困難になります。

患部の深さによって、針の長さも変えます。(相対的に、長い針は太さも増します。)針を刺入する時、痛くない刺入方法でしますので、痛みはほとんどありません。但し、毛穴や毛細血管に針先があたると「チカッと」痛い時があります。その針は良い治療効果を出す事ができませんので、刺入した針に痛みを感じる場合は、施術者に、その旨伝えてもらい、抜針してやり直します。

大体3回程治療して症状経過を追いますと、患者さんの体質がわかってきます。

治療の内容を濃くし過ぎますと、ぐったりしたり、反応が強く出る恐れがありますので、「腹八分」という言葉がありますが「治療も八分」位が良いようです。

随分前になりますが、ある女性(55歳)が、肩の痛みで来院された事がありました。皮膚が過敏だとの事でしたので、弱い刺激で治療を終了しました。皮内針(ひないしん)という皮膚に留める針を5本し帰宅して頂きました。その後3時間程して電話がかかってきて、「痛みがかえって強くなりました。どうしたらよいですか」 「すぐ来てください」と、お願いし、4本の針を取り除き、1本だけ残し帰宅してもらいました。それっきり肩の痛みが取れたとの事。後日お聞きしたのですが、アナフィラキシーがあるとの事でした。こんなに過敏な方もいらっしゃるのか?と驚かされました。

 

 

 

 

良寛さんの遺言

 

良寛さんが死に際に、弟子たちに告げた。

 

「このあと、生きていると、いろいろな困難にぶつかると思う。

ほとほと困り果てた時、この封書を開けて読んでくれ」

そう言って、あの世に旅立たれた。

 

数年たって、お寺の存亡に関わる重大な問題が発生し、ほとほと困り、

良寛さんの遺言を想いだし、皆で、恐る恐る開封してみると、

そこには「何とかなるさ」のひとことが書いてあったとの事。

 

さすが良寛さん

これぞ悟りの境地か?

お名前(必須)
ふりがな
住所

郵便番号

-

都道府県

市町村以下

TEL(必須)
メールアドレス(必須)
お問い合わせ内容

h3タイトルh3タイトルh3タイトル

h3タイトルh3タイトルh3タイトル

h3タイトルh3タイトルh3タイトル

h3タイトルh3タイトルh3タイトル

h3タイトルh3タイトルh3タイトル

h3タイトルh3タイトルh3タイトル

h3タイトルh3タイトルh3タイトル

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

クリックして拡大

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

クリックして拡大

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

当院の料金表になります。料金についてご不明な点が御座いましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
*初回のみ初診料が加算されます。

保険診療 (負担割合)1割 2割 3割
マッサージ+理学療法(ホットパック、低周波、etc) 200円、400円、600円
はり治療 600円、800円、1000円
自由診療 (税別)
マッサージ

20分: 2,000円

30分: 3,000円

(追加10分: 1,000円)

はり治療

1部位: 2,000円

多部位: 3,000円より

渡部淳在宅マッサージ担当 (午後の部)

出身: 栃木県宇都宮市
趣味: 野球観戦(4歳の頃から千葉ロッテマリーンズのファンです)
好きな食べ物: ウニ、ヨーグルト
好きな音楽: 静かな曲
治療方針: 自分のできる事を地道にコツコツと頑張りたいです
その他のメッセージ: 学生時代に野球やボクシングをしていて、肩や腰を痛め、針やマッサージで治り、自分も 治療する側に立ちたいと思いました。

河内野弘彦

出身: 神奈川県横浜市
趣味: 娘(幼稚園児)と遊ぶこと
好きな食べ物: 寿司、そば、お酒
好きな音楽: ビートルズ
治療方針: 押し付けにならないよう、患者様とよく話をし、その方に最も適した治療を提供できる様、心掛けています その他のメッセージ: 自分自身バイク事故を何度も体験しており、その都度針で怪我を治してきました。交通事故の治療は針がお勧めです。

安藤泰介在宅マッサージ担当(午前の部)

出身: 三軒茶屋在住
趣味: 映画鑑賞、格闘技観戦、サッカー、子供と遊ぶこと
好きな食べ物: 焼きおにぎり、パスタ、
好きな音楽: アコースティックで温かみのあるもの (ハナレグミ、大橋トリオetc)
治療方針: 丁寧できめ細かい治療を心掛けています。
その他のメッセージ: スタッフ全員子供が大好きなので、小さいお子様もご一緒に気軽にいらしてください。

伊牟田 華奈

出身: 東京(品川区)武蔵小山アーケードのそば
趣味: 部屋の模様替え、車の運転では駐車をスムーズにかっこ良くできるようにするのが今年の目標
好きな食べ物: おはぎ、ちまき、チーズケーキ、みかん(食べ過ぎて手が黄色いです)
好きな音楽: 西野カナ、湘南乃風、イケイケの曲が好きです
治療方針: 思いやりを大事に治療するよう心掛けています
その他のメッセージ: 性格はよく天然キャラと言われますが、実は・・??笑顔でがんばります。
お名前(必須)
ふりがな
住所

郵便番号

都道府県

市町村以下

TEL(必須)
メールアドレス(必須)
お問い合わせ内容

WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !